ダイエットの結論:バランスの良い食事と消費カロリー>摂取カロリー
シンプルですが、これがすべてです。この原則を守れば、必ず体重は減ります。
特別な運動をしたり、食事を無理に我慢したりすることは一切しませんでした。
下の画像はあすけんの体重推移のグラフです。
最初からではなく、ダイエットの途中から記録し始めたので、60kgスタートではなく56kgあたりから始まっていますが、消費カロリーが摂取カロリーを上回るように心がけたところ、ほぼ順調に右肩下がりになりました。

目標体重はクリアしたので、後は体重をキープしたまま体脂肪率を25%弱まで落としたいと思っています。
過去のダイエットとの違い
以前のダイエットでは、とにかく運動したり、極端にカロリーを抑えたりしていました。しかし、どれも続かず挫折。
例えば、ランニングを毎日しようと決意したものの、雨の日や疲れている日はサボってしまい、結局続かない。あるいは、極端に食事量を減らしてみたものの、すぐに空腹に耐えられなくなり、リバウンドしてしまう。こんなことの繰り返しでした。
今までと同じ方法を繰り返しても絶対にまた失敗する!
これだけは唯一、過去の失敗から学んだ教訓です(笑)
そこでまず、上記の「あすけん」というアプリを使い、自分の1日の消費カロリーと、食事ごとのカロリーを把握することからスタートしました。

因みになぜあすけんに辿り着いたのかというと、Youtubeでダイエット動画を漁っているときに、複数のYoutuberの方が勧めていたから、というのが単純な理由です。
自分の場合はあすけんを始めた事がダイエット成功に繋がった訳ですが、別にあすけんでなくても、摂取カロリーが可視化できればなんでも良いと思います。
「あすけん」がダイエットの鍵
「あすけん」は、身長・体重・性別・年齢を入力し、目標体重と期間を設定すると、1日に摂取できるカロリーを計算してくれるアプリです。
無料でも使えますが、有料版(半年で約2000円、月額300円程度)の方が詳細なデータを確認できて便利です。ジムやライザップに通うことを考えれば、かなりお得だと思います。
このアプリに毎食の内容を入力するだけで、無意識に食べていたお菓子が実はどれくらいのカロリーなのか、とか、果物や野菜がほぼカロリーゼロに近いことなどが分かり、食生活の見直しに本当に役立ちました。

摂取カロリーが一瞬で確認できるようになったおかげで、今までポテトチップスをアテにビールを飲んだりしていた自分を殴りたくなりました。
あとはやっぱり揚げ物ですね、唐揚げとか。
2,3個なら全く問題ないんですけど、1食で5,6個とか平気で食べると、余裕でカロリーオーバーしました。詳細は下に続きます。
具体的な食事管理の方法
私の場合、1日で取っていい摂取カロリーの目安は 1800kcal でした。
- 朝・昼・晩:それぞれ約 600kcal
- おやつ:100kcal くらい
- VRエクササイズで消費カロリー +200kcal
この計算通りに行えば、計算上は自然と体重は落ちていく計算です。
そして多少変動はあったものの(クリスマスとかお正月とか)、本当にほぼこの通りに痩せていきましたよ!
600kcalの食事はどれくらい?
実は意外と普通の食事量です。
- ご飯1杯(150g)
- 味噌汁(具たっぷり)
- 魚or肉の主菜(焼き魚や鶏むね肉など)
- 野菜の副菜(ほうれん草のおひたし、ひじき煮など)
例えば、唐揚げなどの揚げ物も、量を調整すれば普通に食べられます。唐揚げ2個+サラダ+味噌汁+ご飯でだいたい600kcal程度。油ものも適量ならOKなのが分かりました。
それでも太ってしまった理由
答えは簡単。「無意識に食べていたお菓子やお酒」です。
- お菓子をちょこちょこ食べていた(1回100~200kcal)
- ストレス解消の飲酒 → つい食事が進んでカロリーオーバー
特に、ナッツ類やチョコレート、アイスクリームなどの「ちょっとだけ食べるつもり」のものが、意外とカロリーが高いことに驚きました。
「あすけん」でこれらを可視化したことで、改善点が明確になりました。
我慢しすぎないダイエット
急に食事を制限するとストレスになります。そこで、「あすけん」で事前にカロリーを確認」 してから食べる習慣をつけました。
カロリーオーバーしそうな場合は、
- VRを多めに行う(10~20分でも違う)
- 次の食事で調整する(昼に食べすぎたら夜は軽めに)
という方法で対応。
また、どうしても甘いものが食べたいときは、
- カロリー控えめのものを選ぶ(果物など)
- 食べる時間帯を工夫する(午後3時頃が太りにくい)
このように工夫することで、無理なく続けられました。
モチベーション維持にも効果的
「あすけん」では毎日食事内容に点数がつき、基準内なら褒めてもらえる、点数が低くても励ましてくれるので、やる気をキープできます。

また、栄養バランスについても教えてくれるので、「タンパク質が足りないな」とか「脂質を控えよう」といった意識が自然と身につきました。
まとめ:ダイエット成功のポイント
- 摂取カロリーを把握する(あすけん活用)
- 無意識の間食を減らす
- 食べる量を調整しつつ、無理のない範囲で運動する
- ストレスを溜めず、食べる楽しみも忘れない
- 継続できるペースで続ける
正直、私は「あすけん」の回し者ではないですが(笑)、ダイエットに本気で取り組むなら本当におすすめです!
コメント