🍽️ はじめに:ダイエットと便秘はセット?
かなり汚い話になりますので、お食事中の方は画面をそっと閉じてもらえるとありがたいです(笑)
ダイエット中ありがちなのが、摂取カロリーを抑えるために食事量を極端に減らすこと。
私もダイエットアプリ「あすけん」で体重管理をする前は、「食べなければ痩せる」と信じていました。
もちろん、食べなければ一時的に体重は落ちます。
でも、栄養バランスが偏り、健康的な痩せ方ではないため、
- 見た目がげっそりする
- リバウンドで元に戻る
と、結局は失敗してしまうんですよね。
🚽 悲劇の朝:便意はあるのに出ない!
そんなことを知らなかった私は、あすけんで栄養管理する前に夜ご飯を抜くことがたまにありました。
翌朝はお腹が凹んでいるような気がして喜んでいました。
でも、夜ご飯を抜くことで翌朝のお通じが変化し、便秘になることが多くなったのです。
- 食事量が減る → 水分・食物繊維が不足 → 便が硬くなる
- 健康的なバナナうんちではなく、兎の糞のようなコロコロとした固い便に…

ある日のこと、朝ご飯を食べた後に便意が来たのでトイレへ。 でも、なぜかふんばっても出ない!
出そうで出ないのに、出ない。 固い石が出口で引っかかっている感覚でした。まさに糞詰まり状態。
普段は便秘がちではないので、自宅に浣腸薬はありません。
波のように襲ってくる便意VS頑なに出口を塞ぐ敵。 冷や汗と震えが止まりませんでした。
🛑 セルフ摘便を決行!
あまりに辛くてネットで「便 固い 出ない」と検索。 すると「摘便」という方法が出てきました。

摘便とは、排泄機能が低下した老人など自力で排便ができない人に対して、医療従事者が肛門に指を入れて処置を行う行為のこと。
トンネルの最後をドリルでこじ開けるようなイメージでしょうか。
それを自分で行う「セルフ摘便」を決行です!!
🛠️ セルフ摘便で準備したもの
- 髪染め用のニトリルグローブ
- クリーム(潤滑剤代わり)

もし家にニトリルグローブがなかったら?
あまり考えたくありませんが、素手で行うしかないと思います。
クリームは何が適している?
潤滑油なので、ワセリンやオリーブオイルでも良いみたいです。
そしてトイレで格闘すること約1時間。
ちょっとずつ塊を取っていき、、、、 ついに石門を突破!詰まりがなくなったことで、せき止められていたものが一気に溢れ出しました、、、
ほんと汚い話ですが、終わった後の爽快感といえば、人生でベスト10に入るくらいの気持ちよさでした(T_T)
でももう2度とこんな思いはしたくありません。
※セルフ摘便は自己責任で行いましょう。 無理に行うと肛門に傷がついたり、痔を悪化させる恐れがあります。 辛い場合は医療機関での処置をおすすめします。
🍎 ダイエットは健康的に!便秘対策も意識を
ダイエット中は極端な食事制限で栄養が偏り、お通じが乱れがちです。
ダイエットの目的は「体重を落とす」ことではなく、「健康的に体の内側からキレイになること」です。
✅ 便秘対策にはこんな工夫を!
- 水分をしっかり摂る(1.5L以上が目安)
- 食物繊維を意識的に摂取(野菜・海藻・きのこ類)
- 適度な運動で腸の動きを促進
体重が減っても体調を崩してしまっては本末転倒。 健康的に痩せるためには、バランスの良い食事と生活習慣を意識しましょうね。
それから、もしもの為に自宅に浣腸薬を常備しておくのも忘れないようにしようと思っています。
コメント